2019年2月5日火曜日

書肆ゲンシシャの次の展開

 平成が終わろうとしている今、書肆ゲンシシャも新しいステージに進化を遂げようとしています。
 かねてより、ゲンシシャは「出版部門」と「カルチャーセンターを開催する場所」を提供したいと考えてきました。
 これについては、別府市内に、車椅子の作家豆塚エリさんの「こんぺき出版」と、若者が集まり様々なイベントを開催するカフェ「喫茶ムムム」があるため、こちらと協力していくことにより、目的はひとまず達成されたと考えています。

 代わりに、ゲンシシャが取り組んでいるのが、別府の情報を共有する方法の構築です。
 これまで、アートならアート界隈、温泉なら温泉界隈、歴史なら歴史界隈、飲食なら飲食界隈、と職業や趣味を通していろいろなコミュニティがそれぞれ固まっており、それら同士の間で交流が生まれにくい、との意見が多数寄せられてきました。
 そこで、そうしたコミュニティをひとつにまとめる方法の構築が、これからの別府を盛り上げていくうえで必要だと考えます。
 現在、暫定的に運営しているのが「別府大分情報機関」です。
Twitter   https://twitter.com/betsudaiorg
Facebook  https://www.facebook.com/betsudaiorg/
 これまで離れ小島だったFacebookのイベント情報を手軽に共有できるサイトにしたいと考えています。加えて、別府の情報を、今は大手新聞社に頼っていますが、ゆくゆくは独自で発表していけたら、と考えています。
 この「別府大分情報機関」の発展により力を注いでいきます。今年は選挙の年でもありますし。

 加えて、今取り組んでいるのが、ゲンシシャの自社製のホームページの構築です。
 これまでゲンシシャは、Twitter、Instagram、Facebookといった大手SNSを通して、情報を発信してきました。けれども、そうした手法をとりつづけるかぎり、その大手SNSの意向により、表現を制限されることが充分考えられるのです。
 そこで、自社製のホームページをつくり、そこにアクセスを集中させることでSNSに頼る割合を減らしていこうと考えています。

 Amazonの「買い取り方式」の採用で、書店はこれからさらなる痛手を受けることが目に見えています。(https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190204-00113234/)
 従来の流通システムの崩壊と、新しい本のあり方がもっと問われていくでしょう。
 雑誌の販売の不調が言われるように、読み捨てられるような刹那的な情報はネットにすべて吸収され、耐久性があり持続性がある情報だけが紙媒体に残される、と考えています。
 古書業界も、メルカリとヤフオクに圧される状況が進めば、ますますの淘汰は目に見えています。 わざわざ古本屋を通すより、自分で売ったほうが、手間はかかるが利益が出るのですから。

 別府という土地にあるゲンシシャにとって最大のネックは立地です。
 それもネットをより強化することである程度克服できます。
 ますます多くの方々に楽しんでもらえますよう、精進してまいります。