2017年12月22日金曜日

文化におけるローカル

 大分は異国の地だ。
 東京、いわば”中央”とは異なる文化圏が築かれている。
 例えば、東京では昼間から女性が真っ裸で歩いていると、公然わいせつ罪で捕まえられることがニュースになったとき、別府では多くの人々が驚いた。別府においては温泉(100円で入れる市営温泉)に入ったあと、女性が胸をさらけ出してタライを持って町を徘徊する光景が、日常的に見られるからだ。といっても、下町のエリアに限られる話だが。
 温泉絡みでいうと、別府に300円で入れるサウナ付きの銭湯が出来たとき、誰もが訝り、その通り、数ヶ月で潰れてしまった。別府市民にとって、銭湯に300円も払うのは、「高い」のだ。100円、もしくは常連ならばタダで入れるのが当たり前。それが別府における銭湯なのだ。

 それと同じことが、文化の面でも言える。
 大分には、大分合同新聞、もっといえば、別府ローカルの今日新聞がある。
 テレビ局でいえば、別府ローカルのとんぼテレビがある。
 これらに出演、もしくは執筆している文化人がたくさんいて、まさに大分では有名人ということになっている。
 驚くべきことに、単行本でも、九州、もっといえば大分でしか売られていない本というものが一定数存在していて、その作者は文字通り地元の名士だ。
 別府市長が「湯~園地」という頓狂な企画を打ち出したとき、その完成予想図を描いた画家の勝正光さんは、別府をアートで町おこししようというアート系NPO「BEPPU PROJECT」が運営する清島アパートに住む人で、同アパートの中でも大御所、最長老なのだ。
 と言っても別府以外の人には通じないのがなんとも悲しい所。
 そもそも別府が「温泉の町」以外の付加価値をつけるために「アートの町」として広報活動をおこなっていることを一体どれだけの人が知っているのだろう。そのために、毎年膨大な額の補助金を支払い、町をあげて「アートの町」になるよう力を注いでいる。
 けれど、隣の大分市の住民ですら、「まさか、別府がそんなことを?」と驚いてしまうこのローカルさが悲しく、それを通り越して愉快になってくる。
 別府には、東京で言えば新宿眼科画廊あたりで活動していたアーティストたちがたくさん移住してきて、作品を発表している。
 さらに言えば、別府地元民(こちらも下町エリアに存在するのだ)が、よそ者扱いしてそうしたアーティストを排除しようとしてしまうところも、なんとも苦いところだ。
 別府市内部ですらまとまりに欠ける。別府は昔から抗争の町で、暴力団が縄張り争いでドンパチやったものだが、今でも政治、文化、あらゆる面で争いが続いている。たとえば、市立図書館を建て直すのに、場所を決めるだけですでに三年ほど浪費している。

 話が逸れた。
 東京にいるとき、友人が、東京一極集中で、地方の文化なんて消えてなくなりそうだよ、と笑っていたが、そんなことはないと、今でなら、自信を持って言える。
  大分では売れる作家、大分では売れる画家、大分では人気がある芸能人、大分では売れるお菓子、大分でのみ通じる言葉、大分では当たり前で他所ではそうではないことが、まだまだたくさんあるのだ。
 別府で、リフォーム会社に家を頼むとする。すると、ずっと連絡がつかず、事務所に電話をかけても留守番電話でつながらない。それがある日、向こうから電話がかかってくる。今からお伺いしてもいいですかね、と。断ると、つれない野郎だと悪評が立つ。
 都会ではありないでしょ、ということが山ほど起こる。
 だから別府は面白い。