2014年9月26日金曜日

「驚異の部屋」の作成について

お久しぶりです。
前の投稿で自分の名前の綴りをまちがえてしまい、はずかしいかぎりです(誰も気にしてないか)

それはさておき。
私はいままで「知の共有」を目指して様々な試みをおこなってきました。せっかくみなさん情報をお持ちなのですから、それを持ち寄って共有できたらな、という素朴な思いをなんとか実現できないか、ずっと考えてきました。
この情報化社会、もっと知識をオープンにしても良いのではないでしょうか。

そこで考えだしたのが「驚異の部屋」。
現在、ドメインの取得および大手SNSでのページ開設をおこなっています。
この「驚異の部屋」で何をするか。
まずは私の持っている稀覯本のデータを公開するところから始めます。
その後、掲示板での交流をもとに、みなさんが参加できる枠組みをつくるつもりです。
稀覯本のデータの公開をまずおこなうのには現状への不満があります。
まず、私は読書メーターに投稿しているのですが、ここはアマゾンのデータをもとにしているので抜けている本が多い。ときどき自分で新しい本を登録しているのですが、そろそろ面倒になってきました。 それなら自分のサイトでやったらどうかな、と。
次に、国会図書館の不備。 研究のために国会図書館を訪れることも多々あるのですが、その時気づくのが、国会図書館にない資料は意外に多いということです。さらに、国会図書館で検索すると書誌情報は出てくるのですが、表紙の画像などは表示されない。これではいまいちピンとこない。
そこで、こうした現状を踏まえ、表紙の画像もつけながら、国会図書館にもない稀覯本を主に紹介することにします。

これまでもアイディア倒れになったことが何回もあるせっかちな私ですが、今回こそはやり遂げるつもりです。 お楽しみに。